●羊毛フェルト道具いろいろ〜コトリイロお道具ケース〜
ようこそ!
小鳥フェルト作家宇都宮みわです。
小鳥のぬくもりをてのひらに〜をテーマに、羊毛フェルトで小鳥を作っています。
講座の時に持ち歩いているお道具ケースについてお尋ねいただくことがあるので、今日はこのケースの中身をご紹介します。
コトリイロお道具ケース
ふだん使っているお道具一式を持ち歩くために、いただきもののケースを使っています。
(画像はメーカーさんからお借りしました)
そもそもは写真↑のようなシンプルなケースなのですが、
これだと道具がポケットに納まりきらなくて(汗)
黒いゴムを輪っか状に貼り付けて使っています。
ケースの生地が厚くて縫い付けが難しいのでゴムを「貼り付け」してます。
ぶきっちょさんの強い味方、「裁ほう上手」を使いました。
ゴムを付けたことで中身がかたよることがなくなり、いつも定位置にいてくれるので
家で使うときもとっても便利。
道具は、ハマナカやクロバーなど、お気に入りのものを使っています。
ホルダーにはマスキングテープを貼って、ニードルの太さがひと目でわかるように。
ケースの外側、ボタン?部分には、日本野鳥の会の入会記念品のピン。
なくさないように、ここを定位置にしました。
もともと開いている穴に差し込んだので、真ん中からずれてますが、そこはご愛嬌〜
油性ペンの使い道は、野鳥講座に参加してくださった方のヒミツね♪
ブログ村ランキングに参加しています。
応援クリックで1票はいります。いつもありがとうございますm(_ _)m
~小鳥のぬくもりをてのひらに。
こ*みわこと宇都宮みわでした。
いつも応援ありがとうございます。
関連記事
Comment